歯の失われた部分にチタン製の歯根を埋め込んで人工歯の支えとするのが、インプラント(人工歯根)治療です。
入れ歯のように取り外したり、痛くて噛めないということはございません。
またブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要もございません。
インプラントによりご自身の歯と同様に噛めるようになります。
歯を抜けたままに放置しておきますと、噛み合わせや見た目などに悪影響を及ぼします。以下に項目別にご説明致します。
※上記の理由などにより、咬み合わせに異常を生じます。
手術は一回で終了します。
口腔、顎状態によっては、その日のうちに冠を覆せることも可能です。
患者さんの治療費、外科的侵襲の負担は少なく済みますが、全ての症例への適応は出来ません。
全ての症例に適応出来ます。
2回にわたる埋入手術とアバットメント装着手術が必要な為、治療費、外科的侵襲等の負担が増しますが、確実な治療が出来ます。
入れ歯やブリッジに抵抗のある方の為に、長年の研究と高度な技術のもとに開発されたインプラント(人工歯根)治療をお勧めしております。
インプラントとは、あごの骨に純チタン製の人工歯根を植立し、その上に人工歯を取り付ける歯の再建法です。
入れ歯は、歯を失った部分の型を取り、そこに人工の歯をピンクの床の上にくっ付け、それ自体をバネで自分の歯に引っ掛ける簡単なものです。
歯をほとんど削る必要がなく、治療回数も少なくて済みます。
治療範囲によって、部分入れ歯や総入れ歯など方法が異なってきます。
失った歯の部分の左右両隣の歯を削り、そこに人工の歯を橋のようにかけるように作りますので、基本的に義歯3本が1セットとなります。
ブリッジは、失った歯の箇所が少ない場合に適しています。
当院のインプラント治療は、すべてにおいて「安心・安全」を基準にしております。
HA(ハイドロキシアパタイト)とは、リン酸カルシウムの一種で、歯や骨の構成成分で、当院では、生体親和性が高く、時間の経過に伴ってしっかりと骨と結合する「HA(ハイドロキシアパタイト)インプラントを使用しております。
HAインプラントにより、痛みや腫れがなく、治療期間の短いインプラント治療を実現しております。
尚、インプラント1~2本の埋入なら術後の鎮痛剤を飲まれない方もいらっしゃいます。
※尚、お痛みには個人差がございますが、概ね抜歯と同じか、それ以下のお痛みとお考えください。
チタン-骨界面の電顕像。両者はムコ多糖体タンパクを介してわずかなギャップが存在し、ミクロレベルでは完全に接触していない。
HAと骨の界面にはCaが沈着し、両者は生化学的に直接骨結合する。これが“Biointeg ration”である。HAコーティングインプラントの意義はまさしくこのBiointegrationによるものと考えられる。
歯を抜くのと同時にインプラントを埋入する治療法を「抜歯即時インプラント」といいます。 抜歯即時インプラントの場合、歯肉を切り開くことなくインプラントを埋入することが可能となるため、痛みや腫れを大幅に軽減できます。
当院では上述のHAインプラントにより、他院で不可能と言われた症例でも、抜歯即時インプラント治療を可能としております。
※実際の症例により、不適応の場合もございますが、まずはお気軽にご相談ください。
インプラントを埋入する際に、土台となるあごの骨の高さや量が必要となります。 例えば上あごの骨は生物学的に上顎洞(サイナス)という空間があり、そのため上あごの骨は下あごの骨よりも少ないのが実情です。 また歯周病や長年の入れ歯等であごの骨が破壊されていたり、痩せている場合にも骨の量が少なくなります。 そこでここでは、当院で行っている骨の量を増やす(骨造成処置)代表的な3つの高度なインプラント治療法をご紹介致します。
顎の骨が薄くても5ミリ以上ある場合に行う骨造成処置です。
具体的には、上あごの骨にドリルを使って、穴を開けて、上顎洞まで貫通する直前でドリルをストップさせます。
そこからいわゆる金槌のようなもので、徐々に衝撃を加えながら、上顎洞粘膜に覆われている上顎洞を押し上げていきます。
作業で開けられた穴に、特殊な器具を使ってすき間なく骨移植材を詰めます。 これにより、骨が厚みを増し、インプラントを埋入した後の骨の強度を上げます。
上顎洞(サイナス)までの距離が5㎜以下のような薄い上顎骨では、ソケットリフト法ではできない場合等に用いる治療法です。
ソケットリフト法のように下から骨を持ち上げるのではなく、歯茎の横か上顎洞に向けて穴をあけて横から上顎洞粘膜を押し広げてその隙間に自家骨、及び人工骨を入れて骨を増やす治療法です。
GBRとは、インプラントを埋め込むのに十分な骨の厚み、幅がない場合に、骨の薄い部分を特殊な膜(遮断膜)で覆い固定することで、骨の再生を待って、インプラントの予後を確実にする治療法です。
通常は、インプラント埋入手術前に必要な骨を作ってしまうか、もしくはインプラント手術の時に処置を行います。